クワガタ&カブトの 故郷
世界の気候風土
さらに詳しく 調べましたら、更新致します。
教 材
Yahoo!世界の天気情報

http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/

地図投影法・ケッペンの気候区・主要農牧業地 域
http://www7.ocn.ne.jp/~w246/kyouzai001.htm

FAO:SD Dimwnsions:Environment
http://www.fao.org/sd/ENdef_en.htm
※このページの主旨
外産クワガタ&カブトはどんな所で暮らしているの?? から、甲 虫の生息域を調べる目的で作成したページです。

世界の気候風土を調べる時に参考にしたHPです。
出典を明記します

ケッペンの気候区分(FAO(国連食糧農業機関)のHPより抜粋
ケッペンの気候区分図
■熱帯雨林 気候とは?
㈰気温が高い、平均温度26〜27℃。㈪雨が多い、年間降水量2500〜3000mm以上。㈫風は弱い㈬四季がな い

熱帯サバ ンナ気候とは?
年間降水量1500mm以下(大阪は1400mm)。乾季と雨季に分れています。

熱帯季節 風林(モンスー ン気候)とは?
年間降水量2000mm程度。アジアにおける気候の特徴であるモンスーンという季節風。乾期が存在する。一番寒い月の平均温度は18℃以上。



熱帯気候 の分布

ケッペンの気候区分(FAO(国連食糧農業機関)のHPより抜粋


アジア
↓クリック拡大でき ます。
日本

※都道府県のHPにリンク

北海道
東北地方
関東地方
信越地方

北陸地方
東海地方
近畿地方
中国地方

四国地方
九州地方
沖縄

北海道





青森



秋田 岩手



山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡
山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城

熊本 大分
広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉

鹿児島 宮崎




和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京





愛媛 香川
沖縄



高知 徳島

日本列島は、南西諸島が亜熱帯気候に属すほ かは、ほぼ温帯 地帯に属します。
アジア大陸の東端、太平洋の西端に位置しているため、夏は太平洋の高気圧から吹 き込む南東の季節風を受けて高温多湿、冬はシベリア高気圧の影響で北西の季節風が吹き込んで寒くなります。
この寒暖の差に現われているように、日本の気候 の特色は季節がはっきりしていて、温帯の中でも最も降雨量が 多いです。


ところで下の 年間平均気温の表、最近の気温と少し違います。
実際の夏は猛暑です。1971〜2000年の統計ですので仕方ありませんが、地球の温暖化の影響は恐いものです。
都市
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
札幌 最高気温 -0.9
-0.3
3.5
11.1
17.0
21.1
25.0
26.1
22.0
15.8
8.1
2.1
最低気温 -7.7
-7.2
-3.5
2.7
7.8
12.4
17.1
18.5
13.6
6.9
0.9
-4.4
降水量 110.7
95.7
80.1
60.9
55.1
51.4
67.2
137.3
137.6
124.1
102.7
104.8


東京
最高気温 9.8℃
10.0
12.9
18.4
22.7
25.2
29.0
30.8
26.8
21.6
16.7
12.3
最低気温 2.1℃
2.4
5.1
10.5
15.1
18.9
22.5
24.2
20.7
15.0
9.5
4.6
降水量 48.6
60.2
114.5
130.3
128.0
164.9
161.5
155.1
208.5
163.1
92.5
39.6


大阪
最高気温 9.3℃
9.6
13.3
19.6
24.2
27.4
31.4
33.0
28.7
23.0
17.3
12.0
最低気温 2.5℃
2.5
5.2
10.5
15.2
19.8
24.0
25.1
21.1
15.0
9.5
4.7
降水量 43.7
58.7
99.5
121.1
139.6
201.0
155.4
99.0
174.9
109.3
66.3
37.7


福岡
最高気温 9.8℃
10.5
14.0
19.2
23.5
26.5
30.7
31.6
27.8
23.0
17.6
12.5
最低気温 3.2℃
3.5
6.1
10.7
15.0
19.4
24.0
24.5
20.6
14.7
9.6
5.2
降水量 72.1
71.2
108.7
125.2
138.9
272.1
266.4
187.6
175.0
80.9
80.5
53.8


沖縄

最高気温 18.6
19
20.8
23.9
26.5
28.8
31.1
30.7
29.9
27.2
24
20.6
最低気温 13.6
13.9
15.6
18.6
21.5
24.2
26.1
25.8
25
22.3
19.1
15.7
降水量 113 106
162
152
243
253
190
259
168
151
117
123
※1971〜 2000年の平均値
台湾
南北に長い台湾は、台湾のほぼ中央部(嘉義)を北回帰線が通ってお り、北回帰線 をはさんで北部が亜熱帯、南部が熱帯に分かれ ています。夏は長くて[5 月〜10月]湿度が高く、冬は短くて温暖です。
一年中温暖な気候ではっきりとした四季は無いです。
一般に高温多雨。再暑期の7、8月は平地で最高気温が30℃を越します。最寒期1〜2月。
月間平均気温は冬が16℃、夏が25〜28℃、年間平均降雨量は2,515ミリメートルです。
日本と同様、6月頃に梅雨となり、その後9月ころまでは台風の季節を迎えます。
台湾の気候は、熱帯性気候に属していますが、地形が南北に長いことから、地域によって気候が違います。
北部では12月〜4月にかけて季節風の影響を受け雨が多く、この時期は昼夜の温度差が大きく気温も低めになります。
南部地方では、5月〜10月頃の夏季になると毎日のようにスコールがあります。この時期は、「台風の通り道」と言われるように、数多くの台風が発生してい ます。
高雄あたりは台 風銀座です。
そして、台湾の東は毎日雨、良くても曇です。

ク リックで拡大可
台湾の 年間平均気温
台北
1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月
最高気温(℃) 18 18 20 24 27 29 30 29 28 25 23 20
最低気温(℃) 11 10 15 18 23 25 27 27 24 21 19 14
降 水量
96
134
148
127
182
246
257
238
303
109
84
76
降雨日数 16 16 17 15 16 16 14 14 14 15 15 16

台南
1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月
最高気温(℃) 23 24 26 29 31 31 32 32 32 30 28 24
最低気温(℃) 12 13 15 19 22 24 24 24 23 21 17 14
降 水量












降雨日数












フィリピン
(パラワン島・ミンダナオ島・ルソ ン島・など)

[気候 ]6月〜11月が雨期、12月〜5月が乾期。3月〜5月が最も暑く、日中の平均気温は30℃。6月〜11月の平均気温は27℃〜29℃でこの時期は湿気も 多少高くなります。
日本列島の南西に位置するフィリピンは、南北約2,000キロメートルにわたって散在する大小7,100余の島で 構成され、インドネシアに次ぐ世界第二 の島嶼国家です。
マニラ首都があるルソン島をはじめ、ミンダナオ島、パラワン島、セ ブ島などの主要11島で総面積の96%を占めています。
北部に位置する中心的存在のルソ ン地域、セブ島やパラワン島などが含まれる中部のビサヤ地域、ミンダナオ島やスール諸島を中心とする南部のミンダナオ地域の3地域に大きく分けられていま す。
フィリピンは、熱帯性モンスーン型 気候に属し、ルソン島では 11〜5月の乾季と6〜10月の雨季に大きく別かれています。7〜11月には発生初期の台風の 通過域となりますが、その威力は想像を絶するものがある様です。
様々な規模の地震が1日平均で5回起こると言われていて、最大のものはマグニチュード8近くにまで達します。

都市
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
フィリピン マニラ 最高気温 28 28 30 31 32 30 29 28 29 29 28 27
最低気温 23 24 25 27 27 26 26 25 26 26 25 24
降水量 14 5 7 15 122 250 344 435 317 191 127 60

パラワン島
プエルト
プリンセサ

30
30
31
32
32
31
31
31
31
31
31
30

23
23
23
24
24
23
23
23
23
23
23
23
降 雨日数
3
2
3
4
6
8
10
9
9
9
8
5

フィリピン・パラワン州
熱帯性気候。乾季12月〜5月、雨季6月〜11月。台風は7〜9月。
年平均気温27.3℃、平均日最高気温33.2℃、平均日最低気温は21.5℃、年平均降水量は1471mm
一年中を通して気候はあまり変わりません。1973年〜1992年・統計


インドネシア共和国
(スマトラ島・ジャワ島・ スラウェシ島・ニューギニア島・など)

 
赤道をはさんで一万三千数百の島々が連なる世界最長の海岸線を有する第六位の大国。
気温は平地で27℃前後と高く年 中一定です。年中暑いですが日本の都会の真夏ほど暑くはない様です。
年間の温 度格差より日夜の較差の方が大きく、しかし日夜の較差も5〜6℃の間で、夜中にそれほど下がらないのは海に囲まれているためです。
熱 帯雨林気候・・・インドネシア列島の気候は基本的に熱帯雨林気候で す
 インドネシアは北緯6度から南緯11度の間に位置し、赤道が国土領域の中央を横ぎる熱帯圏にあります。
インドネシアは広い国土であるので気候は多様で、赤道直下の熱帯雨林気候ですが、アジアにおける気候の特徴であるモンスーンという季節風の影響を受け ます。春夏秋冬の季節はないのですが、雨量の差による乾季と雨季があります。雨季と乾季といっても相対的なもので比較的降水量の多い期間が雨季です。

スマトラ島
のメダンでは年間を通して高雨量で、雨季が長く雨が多いです。
 雨季といっても30分から2時間ほどバケツをひっくり返したようなスコールです。乾季は渇水に 苦しみ、雨季は水害に苦しむ。風は弱く季節により安定して、雨季と乾季も大まかな区分で、四季はないです。

 国土の大部分は熱帯雨林気候と熱帯季節風気候ですが、東ジャワからバリ島以東のヌサトゥンガラ諸島は乾季と雨季の差がより明確な熱帯サバンナ気候に属し ます。ヌサトゥンガラ諸島は 雨が少なくインドネシアで最も貧しい地域です。
 赤道から少し南に離れたジャワ島東部から東の小スンダ列島にかけては熱帯サバンナ気候です。
熱帯サバンナ気候では乾季と雨季に分れ、ジャワ島の西部にある首都ジャカルタは熱帯雨林気候地域にありますが、サバンナ気候の影響を受け、 10月〜4月はアジア大陸からの風でジャカルタでは《雨季》。反対に4月〜10月はオーストラリアからの風で《乾季》となります。7〜9月は雨 が少ないです。雨量は日本の2・3倍ほど。同じジャワ島でも 西の方が雨が多く、東へ行くほど雨季が短くなり雨は少なくなります。
マルク州では乾季と 雨季が逆だそうです。


観測地
1月
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ア チェ 最 高気温 31.5 31.5 33.0 33.0 33.7 33.6 34.3 34.7 32.5 - 32.2 31.8
最 低気温
21.3 20.0 22.2 22.6 22.2 22.3 22.3 22.9 22.8
22.9 22.5
メ ダン 最 高気温 30.5 31.1 32.3 31.9 33.4 32.1 32.1 32.8 30.9 - - 31.1
最 低気温 22.0 23.1 23.2 23.4 23.7 23.3 23.4 23.4 23.5

23.8
パ ダン 最 高気温 26.1 27.5 26.6 26.9 26.9 27.7 - 27.8 - - 26.3 26.5
最 低気温 19.3 18.7 19.6 19.9 19.2 19.5
20.2

19.9 20.1
リ アウ 最 高気温 - - - - - - - - - - 31.1 31.1
最 低気温









21.1 21.7
ジャ ンビ 最 高気温 32.1 28.3 27.6 27.7 28.5 28.9 28.9 29.0 27.9 - 27.7 28.4
最 低気温 17.2 14.9 15.5 16.5 16.1 14.4 14.8 15.6 14.0
15.9 16.5
パ レンバン 最 高気温 - - 32.1 31.8 32.7 - - 33.5 34.4 - - 32.5
最 低気温

23.4 23.4 23.9
- 23.1 22.4 - - 23.6
ブ ンクル 最 高気温 29.1 29.3 30.1 29.7 29.9 31.4 30.7 30.0 30.8 31.3 - 29.6
最 低気温 19.2 13.4 19.3 19.8 19.2 17.8 17.7 17.6 18.5 17.8 - 20.2
タ ンジュンカラン 最 高気温 32.0 31.1 32.1 31.4 32.1 32.5 32.5 33.3 34.7 - - 33.3
最 低気温 22.6 22.3 22.4 22.3 21.6 21.6 21.0 21.3 20.7 - - 23.8
ジャ カルタ 最 高気温 31.7 32.0 23.0 33.3 33.4 33.3 33.1 33.4 33.9 34.1 33.5 32.8
最 低気温 22.8 22.8 23.0 23.5 23.4 22.7 22.4 22.3 22.7 23.0 23.2 23.0
バ ンドン 最 高気温 - - - - - - - - - - - -
最 低気温 16.8 17.0 16.9 17.3 17.2 15.6 15.2 15.1 15.1 - 17.1 17.5
ス マラン 最 高気温 29.2 29.8 31.9 31.9 32.3 - 32.6 32.6 33.4 34.1 34.3 31.8
最 低気温 22.6 23.4 23.8 24.5 24.3 - 26.1 22.2 22.8 23.0 24.8 24.5
ジョ グジャカルタ 最 高気温 - 31.8 32.5 33.1 32.7 33.4 33.1 32.6 - 34.0 34.4 33.0
最 低気温 - 20.5 20.2 20.6 20.7 20.2 18.8 17.5 - 20.8 22.1 22.4
ス ラバヤ 最 高気温 31.7 32.0 33.0 - - 32.1 - 31.4 - - - 33.3
最 低気温 24.3 25.0 25.0 - - 24.3 - 22.6 - - - 25.2
バ リ 最 高気温 28.4 27.8 29.3 30.7 - 30.0 29.0 - - 31.8 31.7 31.6
最 低気温 21.2 21.9 21.6 23.6
22.8 22.1

23.5 24.6 23.7
マ タラム 最 高気温 31.3 31.7 33.3 33.5 33.4 34.1 - 33.2 - - 36.3 34.0
最 低気温 23.9 24.1 22.5 23.5 22.1 21.7
20.3

24.9 24.3
ク パン 最 高気温 30.0 29.2 30.5 31.5 - 29.3 - - 30.6 32.9 - 31.5
最 低気温 23.7 23.3 21.5 23.0
21.1

20.8 22.6
24.6
ディ リ 最 高気温 30.2 30.5 - 31.4 30.6 - - 29.2 - - - 31.7
最 低気温 23.5 23.3
22.2 22.1

18.7


25.4
ポ ンティアナク 最 高気温 30.2 30.1 31.0 30.7 31.6 32.0 - - - 30.1 30.8 31.1
最 低気温 23.2 23.8 23.7 23.6 24.1 23.7


24.0 23.8 24.2
パ ランカラヤ 最 高気温 31.1 30.8 32.4 32.5 32.9 34.0 - 32.6 - 31.6 33.2 33.7
最 低気温 22.8 23.2 23.1 23.3 23.6 23.1
22.4
23.8 23.3 23.6
バ ンジャルマシン 最 高気温 - - 33.3 33.2 33.8 34.2 33.6 - - 36.2 - -
最 低気温

23.4 23.4 23.0 21.9 20.8

22.5

サ マリンダ 最 高気温 - - - - - - - - - - - -
最 低気温











マ ナド 最 高気温 29.2 29.1 31.1 30.8 31.8 33.1 - - - 32.7 - 30.2
最 低気温 21.9 22.0 22.1 23.9 21.1 20.1


21.1
22.9
パ ル 最 高気温 - - 30.8 - - - - 32.2 - - - 31.1
最 低気温

23.1



22.4


23.7
ウ ジュンパンダン 最 高気温 29.7 29.8 31.5 32.3 - - - 31.7 32.1 33.0 33.3 32.0
最 低気温 24.3 24.0 24.6 24.9


22.4 22.4 23.5 24.6 26.0
ク ンダリ 最 高気温 - - - - - - - - - - - 32.2
最 低気温










24.3
マ ルク 最 高気温 31.2 30.9 30.9 31.1 31.1 30.6 - 29.8 - 30.7 - 32.3
最 低気温 22.7 23.1 22.7 22.0 21.5 19.8
17.8
20.7
23.5
イ リアン・ジャヤ 最 高気温 30.7 30.5 31.5 - - - - - - - 31.0 31.7
最 低気温

31.5






25.0 25.0
インドネシアの気温・1997年

パプアニューギニア
赤道の丁度南の熱帯に位置するパプア ニューギニア。
 インドネシアのパプア州(旧イリアンジャヤ)は、ニューギニア島をパプアニューギニアと分かち合っており、パプアニューギニ ア側が東部ニューギニアと呼ばれるのに対 し、インドネシア側は、西部ニューギニアと呼ばれています。
 広大な国土は、熱帯雨林気候に属しており、殆どのエリアは湿度が高く、一 年中暑いです。季節は、雨季と乾季に別れていますが、近年はあまりその変わり目 がはっ きりしていない模様です。概ね十月から三月までが雨季、四月から九月までが乾季。朝、夕によく発生するといわれるスコールがあります。

マレーシア(マレー半 島・ボルネオ島)
 マレ−シア連邦は東南アジアの中央部に位置する熱帯の国で,アジア大陸の最南端のマレ−半島の大部分を占める 西マレ−シア と、南シナ海をはさんで、ボルネオ島(カリマンタン)の北西部を占める東マ レ−シアから成る国です。
国土は日本よりややせまく、全土の約80%が熱帯雨林、湿地帯で、半島マレーシアでは,中央部を南北に山脈が走り,サバ,サラワク州は,全体的に標高 1,000m程度の山脈が交差し,その間を多くの川が流れる複 雑な地形をなしています。山脈が縦横に走っているた め平坦地は比較的少ないです。

西マレ−シアは北緯1°〜7°、東経100°〜119° に位置する熱帯雨林気候で、昼と夜の時間差は小さく、太陽高 度は常に高く なります。日射量は絶えず発生する多量の雲が遮る為、年間気温は最高 32℃〜最低22℃、平 均気温が常に26から27度と安定しています。気候は海に面しているため,アジア季節風の影響を受けて全体的に1年を通じて高温多湿

東シナ海に面する東マレーシアは11から2月に、マレー半島東部では 10から3月に熱帯モンスーンの影響を受け、強い雨と風にみまわれます。一方マレー半 島西部では、南西からくるモンスーンがスマトラ島で多量の雨を降らせてくるためその影響は少ないのですが、6から9月にかけて雨が多く降る時期もある様で す。
降雨量の多い北東モンスーン期と比較的少ない南西モンスーン期があります。
(10 月から2月にかけて北東モンス−ンが吹き、6月から2月にかけては南西モンス−ンが吹く。)

激しい雷を伴うスコ−ル。四季の変化はほとん どないですが、夜になると涼しくなり肌寒いらしいです。


都市
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
マレーシア クアラルン
プール
最高気温 27 27 28 28 29 28 27 27 27 27 27 27
最低気温 25 25 26 26 26 26 26 26 26 26 26 25
降水量 168 157 223 281 205 132 130 142 185 269 279 230

キャメロン
ハイランド
最 高気温
21.4
22.3
23.0
23.3
23.1
22.8
22.3
22.0
21.9
21.8
21.6
21.0
最 低気温
14.5
14.6
15.2
15.8
16.1
15.7
15.2
15.3
15.2
15.3
15.3
14.9
降 水量
90
142
208
244
278
173
177
234
283
384
319
205
本日のキャメロンハイランドの気候
http://www.kjc.gov.my/htdocs2/english/weather/forecast/oldforecast.html

キャメロンハイランドは、マレーシアのパハン洲首都クアルンプールの北約200kmの中部山岳地帯に位置し、標高1300m〜1500m の常春のリゾート高原です。
年間平均気温20℃、一年を通して気温が15〜25℃
周辺には深いジャングルに囲まれて、大自然がそのまま。避暑・避寒地として有名です。


 
オーストラリア

オーストラリア
面積が日本の約22倍もある広大なオーストラリア。  広大な国土のため,気候も熱帯性から温帯性に及んでおり,熱帯地帯では雨季と乾季が,温帯地域では日本の春夏秋冬と反対の四季があります。
その国土は赤道付近から南緯40度まで広がり、地理的にもバラエティに富ん でいます。ブリスベンやケアン ズのあるクイーンズランド州、シドニーが州都のニュー・サウス・ウェルズ州、メルボルンのあるビクトリア州やタスマニア州などの東部は、森林や田園地帯が 広がり、海岸線では珊瑚礁 が美しい姿を見せます。一方、西部は砂漠や岩石地帯が続き、自然の侵食でできた奇石群や渓谷があります。エアーズロックのある中央のノーザン・テリトリー 州 やサウス・オーストラリア州は広大な原野がその大部分を占めています。

地域差は大きく、北部は冬でも20度以上と暖かく、一方、南 部は夏と冬の差は日本並で、四季の違いが比較的はっきり しています。南部はほかの地域より降水量が多く、北部では真夏に雨季が訪れ るのが特徴です。
 オーストラリアは大陸とその周辺の島々からなり総面積はアラスカ,ハワイを除いたアメリカ合衆国とほぼ同じです。大陸は東海岸に沿って海抜千数百メー トルの大分水嶺が走っているほかは,極めて平坦な地形となっています。内陸部は,ほとんど乾燥地帯のた め,人口の大多数が東部海岸沿いのシドニー,メルボルンなどの都市およびその近郊に集中しています。

都市
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
オーストラリア シドニー 最高気温 26 26 25 23 20 17 17 18 20 22 24 26
最低気温 19 19 17 14 11 8 7 8 10 13 15 17
降水量 100 111 122 106 98 123 69 81 62 73 82 75
ケアンズ 最高気温 31 31 31 29 28 26 26 27 28 29 31 31
最低気温 24 24 23 22 20 18 17 17 19 21 22 23
降水量 395 457 418 200 96 48 29 29 36 41 97 184
晴 天日数
13
8
12
12
17
21
22
23
22
23
20
17
日 照時間
7
6
6
7
7
8
7
8
9
9
8
8
※熱帯雨林性気候地域(ケアンズ・ダーウィンなど)

アフリカ
↓クリック拡大でき ます。
【カメルーン共和国】
Yaounde (カメルーン)
緯度 03°50′N 経度 11°31′E
標高 760m
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
気温℃ 23.5 24.7 24.2 24.0 23.5 23.1 22.5 22.6 22.4 22.7 23.5 23.6 23.4
降雨mm 26.4 49.1 124.5 192.6 229.7 197.9 92.7 110.4 236.6 310.2 122.5 45.3 1738.1
湿度% 78 75 78 80 83 84 85 84 85 85 83 83

【コンゴ】
Brazzaville (コンゴ)
緯度 04°15′S 経度 15°15′E
標高 316m
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
気温℃ 25.6 26.1 26.4 26.3 25.9 23.4 22.0 23.1 25.1 25.7 25.6 25.4 25.1
降雨mm 181.8 161.6 194.0 276.0 442.2 6.7 11.4 25.6 39.5 155.2 382.5 205.6 2082.1
湿度% 81 81 79 81 80 80 79 75 72 76 81 83

アフリカの気候
・赤道を中心に、南北対称になっている
 1)熱帯 =赤道周辺(コンゴ盆地)は高温多湿の熱帯雨林気候
     その周辺を乾季のあるサバナ気候が囲んでいる
 2)乾燥帯=南北回帰線付近は砂漠気候。
     その周囲を雨季のあるステップ気候が取り囲む
 3)温帯 =南北両端に夏乾燥の地中海性気候

アフリカ地域の自然環境の特性
 ー地形と気候−乾いた台 地−
 ザイール川流域やインド洋沿岸などを除き低地が少なく、アフリカ大陸は標高500m以上の地域が51%をしめ、高地が多いです。アフリカ大陸では多 雨林気候とサバンナ気候をあわせた熱帯気候が38.7%、乾燥気候のステップと砂漠が46.7%と、この2つの気候帯、4つの気候区分で大陸の86%と大 半をしめています。特にサハラ砂漠やカラハリ砂漠など砂漠気候が25%と他の大陸に比べ高いのが特徴です。
熱帯多雨林気候は、中央アフリカ西部のザイール川沿 いから沿岸西アフリカの南部に広がりますが、南米やアジア地域に比べると熱帯多雨林の広がりは狭いのです。地形と気候の特徴をまとめると、アフリカ大陸は 標高 500m以上の乾燥した高原地が多いことが特徴といえます。
ー森林−熱帯雨林とマングローブ−
熱帯雨林(湿潤熱帯林)は、中央アフリカ西部にコンゴ川流域を 中心として、アマゾンに次いで世界で2番目の面積の連続林が あり、その他にパッチ状に西アフリカの沿岸に分布しています。マダガスカルの東部にも森林が見られます。熱帯雨林帯の外側を、東アフリカを含めサバンナ林 が取り囲 んでいます。が、アジア地域のような大面積のマングローブ林は少ないのです。

 東アフリ カは赤道をはさんで北緯5度〜南緯12度に位置。赤道直下に位置するが過ごしやすい気候です。海岸部を除く標高500m〜000mのサバンナ地帯だからで す。 
東アフリカの沿岸部(モンバサやダルエス等)は熱帯性気候であるため高温多湿であり、うだるような暑さが印象的です。東アフリカでは保護区の多くが、高原 地帯にあります。その地帯では一般的(年により変動)に3〜6月が大雨季、10〜 12月が小雨季となっています。GWは大雨季の後半にあたります。この時期はサバンナの草丈も高く、小動物はなかなか見つけにくいそうです。乾季は日中は 暑く、夜はヒンヤリします。雨季 は夜は更に冷え込み、夜は防寒具が必要なくらいです。
 ケニヤの首都ナイロビは標高約1700mにあり、平均気温17.6℃で夏の軽井沢に良く似た気候と言われています。赤道直下なのでさすがに日差しは強い ですが、日陰はひんやりしている。湿度もかなり低く、日本よりはるかに過ごしやすいと言われています。


南アフリ カ共和国
南半球にあたるため、夏期は10から3月、冬期は5から8月となります。地域によって差はありますが、気候は一年を通じて比較 的温暖で、雪は高い山の山頂 のみに降 る程度です。雨季は11から3月。国全体の平均気温は、冬が0から15℃、夏が20〜40℃と大きな気温の差があります。
ヨハネスブルグの内陸部は、真夏の1月 の平均気温が15から25度は高温多湿、冬も温暖で湿度は低低いです。一方、大西洋側のケープタウンは地中海性気候で、夏はカラっとしてますが、冬は逆 に雨が多くなります。ケープタウン周辺は、夏の平均気温が15〜25℃、冬が8〜18℃と年間を通じて気温差が少ないです。北へ行くほど暑くなるようにも 思え るが、内陸部は高原地帯のためそれほど暑くならなく、年間降水量は全国的に少ないです。


北アメリカ・南アメリカ
↓クリック拡大でき ます。
ブ ラジル
ブラジル北部地帯(ベレンやマナウスなど) はアマゾン河流域とブラジル高原からなっています。アマゾン河流域は年間1、2カ月(8・9月)雨の少ない時 期はありますが、ほぼ年中多雨で高温の気候下です。そのためアマゾン河流域には常緑樹林が密生したセルバ(熱帯雨林)が広がっています。一方ブラジル高原 の中央部は年中高温で年降水量は少なく、5月から9月までは乾期が続く熱帯サバンナ気候。草原には、低木がところどころに生えるカンポ・セラード(サバン ナ高原)が展開しています。ブラジル高原の北 東部は乾期が長く、サボテンやトゲの多い低木が植生するカーチンガが広がっています。南東部はブラジル高原 のなかでも最も高度の高い地域で、バンディラ山(2千890メートル)など険しい山岳が多くあります。
 気候は、北部が年中高温で乾期のはっきりした熱帯サバンナ気候、南は涼しく乾期のない湿潤温帯気候です。
ラプラタ水系の平野(内陸部)の最北にはパンタナール平野があり、この平野は雨期になると、ほとんどが水に浸る大湿原となります。そのため『生命の楽園』 と呼ばれるほど、野生動物の宝庫となります。
 ブラジル南端部は高度が低く、なだらかな丘陵の続く平野からなっています。温和で乾期のない気候のため、アルゼンチンのパンパと同様な草原が広がってい ます。

コロンビア
国の南部を赤道が横切るコロンビアは、熱帯ですが、アンデス地域では標高900mから2,000mで亜熱帯から温帯気候となり、標高2,600mのボ ゴタでは温帯からやや肌寒い日もある冷涼な気候となります。一般に3カ月ごとに雨期(3〜5月、9〜11月)と乾期(6〜8月、12〜2月)がくるといわ れて いますが、近年あまり明確ではなくなっている様です。
【コロンビア共和国】
Medellin (コロンビア)
緯度 06°13′N 経度 75°36′W
標高 1499m
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
気温℃ 21.7 22.0 22.1 21.7 21.5 21.9 22.1 21.9 21.5 20.8 21.1 21.1 21.6
降雨mm 57.2 71.6 110.4 174.6 192.3 147.6 117.9 157.6 169.9 216.8 144.9 84.9 1645.7

Bogota (コロンビア)
緯度 04°42′N 経度 74°08′W
標高 2548m
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
気温℃ 12.7 13.0 13.6 13.7 13.7 13.3 13.0 12.9 13.0 13.2 13.1 12.8 13.2
降雨mm 32.3 37.0 59.7 104.3 88.4 64.8 39.6 40.9 61.6 110.6 87.7 45.1 772.0
湿度% 73 73 68 76 75 72 71 71 72 75 77 75

ベネズエラ
ベネズエラは国土全体が熱帯圏に含まれてい ますが、気温は 土地の高度により大きく変化します。海岸線の低地やオリノコ川流域などは、年平均でも28℃近く まで上がる灼熱の土地ですが、カラカスなどのように、高度約1,000mになると、平均気温は21℃でしのぎやすくなります。メリダのように高度 1,600mまで上がると、昼間でも冷房の必要を感じないほど過ごしやすいです。
季節は雨期と乾期に分かれます。一般に4月から10月が雨期、11月から3月が乾期。
カラカスでは、雨期といっても1日中雨が降るわけではなく、午後などに数時間降るとすぐにやんでしまうことが多く、まったく降らない日もあります。南部の ギアナ高原などは、年間3,000mmと降水量が多く、完全な熱帯雨林の気候で、雨期は毎日のようにスコールが数時間続きます。
エクアドル
日本よりひとまわり小さいエク アドルには、 山、海、ジャン グル、ガラパゴス諸島があります。国名が示す通り赤道(=Ecuador)直下に位置し、南北約 一千kmにわたって走るアンデス山脈によって、その国土をコスタ(海岸地方)、シエラ(中央アンデス地方)、オリエンテ(東部熱帯低地)に分けられていま す。
首都キトに代表されるシエラは、中央アンデス山脈を形成する四千mから六千m級の万年雪を頂いた山々に囲まれ、涼風の吹きぬける盆地が点在しています。こ の地方は、年間を通して春のような気候。アンデスをやや下がると、オリエンテとよばれる熱帯樹林があります。その南米大陸に大きく広がる平野は、緯度ゼロ に位置しながらも、太平洋岸を洗う寒流、フンボルト海流によって比較的しのぎやすい気候です。そのフンボルト海流は、暑いガラパゴス諸島にさえペンギンを 棲まわせています。
【エクアドル共和国】
Quito  (エクアド ル)
緯度 00°09′S 経度 78°29′W
標高 2812m
  1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 年 間
気温 ℃ 13.4 13.3 13.5 13.4 13.5 13.3 13.3 13.4 13.3 13.2 13.2 13.3 13.3
降雨 mm 79.2 112.7 124.5 144.1 97.8 44.2 24.6 24.6 63.2 106.0 106.1 76.2 1003.2
湿度% 76 78 80 81 78 74 69 67 69 76 80 75

Guayaquil  (エ クアドル)
緯度 02°09′S 経度 79°53′W
標高 9m
  1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 年 間
気温 ℃ 26.2 26.3 26.7 26.7 25.9 24.8 23.8 23.9 24.1 24.4 24.7 25.9 25.3
降雨 mm 234.1 234.8 277.6 166.4 62.4 14.3 0.3 8.0 2.2 2.4 10.0 36.9 1049.4
チリ
南北約4,329kmにわたって細長く延びるチリの国土。 起伏に富む地形は大きく3つに分けられ、気候もバラエティーに富んでいます。
中央農牧地帯→気温は温暖で、四季の移り変わりがはっきりしています。南部森林地帯→冷涼で湿度の高い気候。南部はまた年間降雨量2,500mmと雨が多 く、雨期は3月以降の2〜3カ月ですが、時には何カ月も降り続くこともある様です。
北部砂漠地帯(アタカマ砂漠)からペルー、ボリビア国境に近い海岸部と内陸部は、極端に乾燥しているいわゆる砂漠気候で、昼と夜の温度差が激しく、雨はほ とんど降りません。
海岸の主要都市は、砂漠に取り囲まれているにもかかわらず、フンボルト寒流の影響で熱暑がやわらげられ、しのぎやすいです。。パタゴニア地方→1年の大半 が冬(夏は11月〜3月上旬)という寒冷気候で、夏でも寒いです。
アルゼンチン
南アメリカ大陸南部の大部分を占める国、アルゼンチン。北は南緯21度から南は南緯55度まで、南北の全長は3800kmに及びます。
北の亜熱帯性地域、東のパンパ(大平原)、西のアンデス山脈、荒涼たる砂漠が広がるパタゴニア地方など、その気候は大きく亜熱帯、温帯、乾燥、寒冷気候の 4つに分けられ、さらに16の気候区に細分されています。