(管理人が飼育し
たことあるもので紹介) |
種類
|

オオクワガタ |

ヒラタクワガタ |
 
ノコギリクワガタ |

コクワガタ |

ミヤマクワガタ |
飼
育難度 |
や
さしい |
ふ
つう |
ふ
つう |
ふ
つう |
や
や難 |
寿
命 |
3〜
5年 |
2・
3年 |
ワ
ンシーズン |
2・
3年 |
ワ
ンシーズン |
メモ
|
丈
夫で長生きで温厚。国産は入門向きとして有名。アンテは低温、寿命1・2年
|
気
が荒く、たまに♂が♀を殺す。オオクワに次いで長生きをする。
|
産
卵すると数が採れることが多い。
外産も飼い易いの多し |
あ
ちこちで採集できる |
や
や弱く、産卵させる前に死ぬことが多い、低温で管理。外産は難しい種が多い |
飼
育記 |
●国産 ●ア
ンテ |
● |
● |
● |
● |
|
(管理人が飼育した
ことあるもの以外は、飼育本参考で紹介) |
種類 |

オオヒラタなど |

ツヤクワガタ |
フ
タマタクワガタ
|

ホソアカクワガタ
|
 
キンイロクワガタ
|
飼
育難度 |
ふ
つう
|
ふ
つう
|
ふ
つう
|
ふ
つう
|
ふ
つう
|
寿
命 |
2
年くらい
|
3
ケ月〜8ヶ月
|
3ケ月〜6ヶ月 |
3ケ月〜6ヶ月
|
3ケ月〜6ヶ月
|
メ
モ
|
非
常に気
が荒いので、♀はよく殺される。
|
カ
ブトムシの様な生態面。
や
や気が荒く、たまに♀が殺される。種類によっては難しい。
|
非
常に気
が荒く、たまに♀が殺される。
卵と幼虫は弱いらしい
|
メ
タリフェルが一番簡単。高温低温に弱い(18℃〜23℃)
エラフスはかなり難しいらしい
|
パ
プアキンイロが飼い易い
低温に弱い(20℃以上)
幼虫は色んな飼育方法で飼える
|
飼
育記
|
●パ
ラワン ●
ス
マ
トラ
|
●ラコダー
ル ●イン
ター |
●マンディ ●セアカ |
●メタ
リ ●トサ
カ |
● |
|
(管理人が飼育した
ことあるもの以外は、飼育書参考で紹介) |
種
類 |
 
国産カブトムシ |

ヘラクレス |
ネ
プチューン |

コーカサス |
|
飼
育難度 |
や
さしい |
ふ
つう |
や
や難 |
ふ
つう
|
|
寿
命 |
ワ
ンシーズン |
約
6ヶ月〜1年半 |
約
3ケ月〜10ケ月 |
約
3ヶ
月〜8ケ月
|
|
メ
モ |
あ
ちこちで採集できる
卵もよく産む |
比
較的丈夫で長生き
飼育は大きな容器 |
暑
さに弱い(20〜27℃)
飼育は大きな容器
幼虫期間が長い、2.5年くらい |
気
が荒く♀殺しに注意・暑さに弱い、大きな容器で飼育。幼虫の飼育での長角型の出現率が低い |
|
飼
育記 |
● |
● |
● |
●
|
|
|
(管理人が飼育した
ことあるもの以外は、飼育書参考で紹介) |
種類 |

ニジイロクワガタ |

メンガタクワガタ |
シ
カクワガタ |

オウゴンオニ |
タ
ランドゥスオオツヤ |
飼
育難度 |
ふ
つう |
ふ
つう |
ふ
つう |
難
しい |
難
しい |
寿
命 |
1・
2年 |
|
1・
2年 |
3〜
6ケ月 |
1・
2年 |
メ
モ |
た
まに産み渋りをするらしい。幼虫は色んな飼育方法で飼える |
羽
化後の成熟に5・6ケ月
かかるらしい |
種
類によってはやや難しいらしい。幼虫は色んな飼育方法で飼える |
熟
練者・上級者向けです。飼
育方法がよく分からなかった種。最近はだいぶ解明されてきたらしい |
熟
練者・上級者向けです。飼
育方法がよく分からなかった種。最近はだいぶ解明されてきたらしい |
飼
育記 |
な
し |
な
し |
な
し |
な
し |
な
し |