
★★タミヤ・TB-EVOLUTION4
いままで夜ラ
ジで使っていた、エボ3が特にカーボンシャーシ(テック製)が磨耗しまくって、乗り換える事にした。
ちなみにエボ3は部品取りにも厳しい状態である。
どうせだから、チト高価なエボ4を奮発して買ってみた。
物凄く速い!! ・・・・んが、反面セッティングがシビアで激しく苦労してしまった。
ちなみにダーリンに整備やらセッティングは、まかせっきりに
してあるのであった。(オイオイ)
ハンドリングのレスポンスが特にシビアに感じた。直進するのも苦しい。加速がバカ速いだけに、微妙なハンドリングですぐにスピン状態。どうにかしてアクセ
ル全開にして走りたくて、イライラする始末でした。
ラジ仲間に、『速いのは難しくなっちゃうよ?』と言われたけど、どうし
ても遅くするなんて嫌だし、全開にしたい!!
どうしてもひかないので、ダーリンに『コダワリには感心したよ。』と呆れられてしまった・・・。それでもダーリンは優しいので、一生懸命セッティングし
てくれたのでした。走行しながらセッティングする事1時間・・・なんとか思う様に走れる様になった〜!!
ダーリン&ユッキーさん本当にありがとう(T▽T)。
調子の良くなったエボ4は水を得た魚の様になってしまわれた。ーーーーー速い、速すぎる!!
速いモーターに高くて良いアンプを入れているとはいうものの、スゴイ速い。楽しい♪
全てのコーナーをドリフ
トで抜けて行っても、その次のストレートで圧倒的な加速、取りあえずのセッティングでここまでなんだからちゃんと出来ていたらもっと素ン晴らすぃ〜に違い
ない。
ちなみに私は新品のタイヤもすぐ破いてしまうくらい、無理クリな走りなのだった。
そしてつぎの夜ラジの日には、すっかり気温が下がってまた要セッティングであった・・・
|
1号機(タミヤ・TL)
|
上の息子専用
にする為にノー
マル戻し、ボディはクワガタペイントじゃな
くなってクワガタステッカーになった。
|
2号機(タミヤ・TL)
|
下の息子専用にする為に
ノーマル戻し、ボディは私の余ったセリカを塗ったりました。
↑
初めて自分でこさえた、全てが処女作。まったくの初心者でも何とか出
来るんですね!!
TLは値段がリーズナブルなので興味が出た時に初めて買いました。
小耳に挟んだのですがシャーシの作りに問題があるようで、ぶつかったりするとほぼ同じ様な場所に決定的なヒビが
入ったり、割れたりしやすいみたいです。
私が下手なせいもあってシャーシは壊しまくりです。でもシャーシ自体の値段は700円くらいだったと思います。
他の場所が壊れない様にシャーシで衝撃受け止めているのかな?
|
3号機(タミヤ・ワイルドウィリス)
|
 |
小さい?けれど、元気一杯のラジコン。
ウィリスはその名の通り、ウィリーしまくります。
アクセル開けたらウィリー、すぐひっくり返ってゴロゴロ転がってしまいます。
慣れればなんて事ないです。
動きが派手なので、かなりのお気に入りの一台です。(^^)
犬に思いっきり追いかけられました〜。
コヤツの良い所は、ショボイ(安い)モーターでも問題なく速く走れる事と
バッテリーの保ちが良いところです。
|
↑ガンダム0088小隊のグフカスタムをイメージしたペイントにしまし
た。
私はガンダムはファーストしか好きじゃないけど、グフカスはカッコ良いです。
グフカスとは、プラモの箱ですが左の箱絵がグフカスです。右はただのグフ。
↑ウィリーしてひっくり返りまくり、削れてしまいました。

↑デカマスターが乗ってるのです!! エマージェンシー、エマージェンシー
デカマスター最高。
|
4号機(タミヤ・ダイナストーム)
|
 |
ダーリンがヤフーオークションにて手に入れたのを、ねだって貰いました。
バブルがはじけたの頃に販売されていたスーパーカーだそうです。もったいなくて走らせていません。 |
 |
|
5号機(タミヤ・TB-02)
|
|
オマケのダーリンのラジコン
|
TXT ノーマルだと馬鹿みたいに遅かったけど、
改造ったら馬鹿みたいに速くなりました。
これだけ大きいと結構なギャップも登って行きます。
が、本人は『まだまだだぁ!』と言っています。 |
 |




↑ダーリンのラジコンHP↑]
|