2005
年11月29日到着 ヤフオクで落札!! 約2万円なり 20年前の、京商バギー 1986年04月発売 オプティマ系 ジャベリン (4WD) 定価22,800円(キット価格) |
|||||
やっ
と念願
のジャベリンを手に入れた。 20年前のラジコンだけど、カッコイイ ジャベリンを始め 1980年代のバギーはカッコよろしい! ワイルドウイリス・82年(タミヤ) マイティーフロッグ・83年(タミヤ) グラスホッパー・84年(タミヤ) ホーネット・84年(タミヤ) ホットショット・85年(タミヤ) バイパー・85年(青柳金属工業 ) アバンテ・88年(タミヤ) ダイスストーム・92年(タミヤ) ダイナストームだけ、90年代だね(^^:: |
|
||||
バラす前
に色々観察 痛みが少ない。(^^) タイヤのトゲ??ヒゲ??がない ないとイマイチカッコ悪くなっちゃうのね。ヒゲは必要なのね。 眺めながら、どう言った改造をして、どんなカラーにするかしばらく考えた。 ジャベリンは、オレンジ色(暖色)のイメージが強いから、逆に寒色系にしようかな?? |
|
||||
ダート
バーナーズのジュラルミンのウィングが、オマケで入っていた。 超ラッキー★ ノーマルより、こっちの方がカッコイイってのは一体・・・ ダーリンのバイパーにも同じのが付いているのだ。 |
|
||||
お
おっっ!! 走行が少ないのか、シャーシの裏側に走行傷がないではないか。 でもシャーシの組み方が悪くて、思いっきり歪んでる・・・・ 20年も前のラジコンだから、きっと前のオーナーさんが子供の頃に組んだんだろーなー |
|||||
バ
ラしに
かかる。 これがボディ(フレーム?)プラスチィックで出来ているみたいだ。 しかも前オーナーさんのオクの説明にも書いてあったから、分かっていたけど、フレームがチョン切ってある。 しかも2ヶ所も・・・・・!! ナンテコッツァ 分かっちゃいたけど、分かっちゃいたけどぉ・・・(T△T) 説明書にサーボとスイッチが当たるので、チョン切る様に指示してあったからな〜 |
|
||||
そしてバラバラになった ただの鉄クズになった 自分でやっておいて何だが 激しく虚しい気持ちになった のは言うまでもない・・・ つづく。 |