ミニスゼッチ・ムニスセッチ、
調べるとこの
2つの呼び名が出てきます。私のDETA欄は『ミニスゼッチ』にしておきました。
うちのホソアカ属はメタリフェルとトサカの2種類ですが、違うもんですね、トサカはメタリに比べると幼虫期間が長いのです。
ベトナム産などはとっても希少で、流通しているのは中国産や台湾産が主な様です。中国産と台湾産のトサカ成虫は見た目の違いはないものの、幼虫期間が全然
違うらしいです。台湾産の方は半年前後で成虫になるのに、中国産は遅くて1年以上
もかかる個体もいるとか。もうちょっと詳しく調べて色々分かりましたら、DETAに追加します。
台湾も南北に長く、場所によって気候が変わってしまうので、『台湾産』だけではよく分かりませんが、あちらの方では普通種なのでしょうか?台湾には他にも
違う種類のホソアカ属がいるみたいです。
|

台湾産
|
|
2005年
4月10日
|
ク
ワ友さんのオフ会に行った際、プラティオンネブトと一緒にいただいてしまいました。メタリとはまた違った、可愛らしいクワガタです!!
エエモンもろた〜v(≧∇≦)v
トサカは何気に怒りんぼうの様で、私の気配に察っすると威嚇
のポーズを取り
ました。指で触るとますます立ち上がって、ひっくり返ってしまいました。なんともオチャメです!!
うちのトサカは羽化が3月なので、ブリードはもうちょっとしてからです。
ゼリーを与えていますが、♀の食いは非常に良いです。♂はイマイチです。
トサカの情報が無いです。。。
私の無数のクワガタ本にもどこにも載ってないし。(^^;;;
仕方がないので、ネットで調べています。最近は飼育する方も増えてきているのでもうちょっと情報も多くなるとは思いますが。
|
 |
 |
|
2005年
6月1日
|
ト
サカのペアリングを開始してみました。
もうちょっと待った方が良いかな〜っと思ったけど、非常に仲良くしています。交尾はまだ確認していません。
メイトガードもしているので、一週間〜10日ほ
ど一緒に入れておきます。
|
2005年
6月10日
|
 |
♀のみをセットに入れました!!
(産卵ケースセット内容)
コバエシャッター(小)の容器
くわマット(月夜野きのこ園)の発酵マット下5センチ固詰め、
産卵木の柔らかいを1本。
あとはケース8分目くらいふつうにマットを敷いて、餌置いて
♀1匹をセット |
|
2005年
7月30日
|
割
り出しをしました。結果35匹の幼虫が取れました。
親虫は一週間ほど再ペアリングをした後、♀のみを新しい産卵セットに投入します。
|
2005年
9月20日 |
ト
サカの♂は☆になりました。。。今年の3月に羽化した個体という事なので、半年ほど生存していました。
ふ節が取れてもいなく、綺麗な状態です。
産卵セットの♀はというと・・・時々餌のゼリーを食べている様です。ケース外から幼虫が何頭か見えています。
|
2005年
10月15日
|
 |
とうとう、トサカの♀も☆にな
りました。
セットをひっくり返してみたら、22頭の幼虫が出てきました。
メタリの飼育で、ホソアカはマットが重要かなと感じたので
今度は、カロリーマットで飼育してみようと思います。
トサカはとても可愛らしく、キレイでもあるので成虫になるのが待ち遠しいです。
次回のブリードは血の入れ換えをしたいので、何とか新ペアを探してみたいと思います。
トサカ、とってもお気に入り〜!!
|
|
2006年
1月29日
|
トサカ幼虫のマット交換をしました。1匹も落ちていなく皆元気ですこやかに育っていました。
まだ蛹になる気配はなかったです。 |
2006年
3月26日
|
幼虫を入れているプリンカップをチェックしていたら、トサカの♀がマット上に出てきていました。しかも♂の蛹もあ
り、メチャクチャ嬉しいです♪
去年の7/30に産卵セットから割り出してから、やっと蛹や羽化も出てきて、いゃぁ〜長かったなぁぁ。
ところで、他のプリンカップもそうなのですが、トサカの幼虫の蛹室が外からまったく確認できません。あまり側面に蛹室を作らない種類なのでしょうか。これ
からも定期的にマメにチェックしないと、いつの間にか活動初めていてまた餓死させる様な事があってはいけません。気をつけて見て行こうと思います。
|
2006年
4月9日
|
今月の3日にトサカの♂1号が
羽化しました。さらにもってメチャクチャ嬉しいのでした。
どうです、可愛いでしょう??
個人的には、メタリよりも好きなホソアカです♪
うちのトサカはただいま累代5代目のF5となりますので、次の累代は新しい血を入れないといけません。頑張って探したいと思います。
またさらに♀が羽化して活動していました。
|
 |
|
2006年
7月7日
|
血の入れ替えがまだ出来ず、♀
の鮮度が落ちてしまうといけないので禁断のF6への挑戦です。ペアリング後、マットのみの産卵セットに投入しました。
(産卵ケースセット内容)
コバエシャッター(小)の容器
くわマット(月夜野きのこ園)の発酵マット下
5センチ固詰め、産卵木なし。あとはケース8分目くらいふつうにマッ
トを敷いて、♀1匹をセット
まだ幼虫が沢山居るのですが、♀がなかなか羽化してこないので思い切って全部引っくり返してみました。なんとマットが乾燥気味だったのでした。そして皆さ
んまだ幼虫なのでした(汗)。慌ててマット交換しました。
|
 |
|
2006年
8月16日
|
禁断のF6への挑戦のその後ですが、産卵セットのゼリーがちぃーっとも減っていないので、セットを暴いた所♀が☆になっていました。
産んだは産んでいたのですが、なんと禁断のF6幼虫はたったの3頭でした。
ようやくうちの残りのトサカの♀幼虫が羽化して来ました。♂より羽化が遅いだなんて・・・・頭数は10数頭といったところです。(^^::
|
 |
|
2006年
9月10日
|
 |
 |
7月の終わりにオクで入手したトサカの2♀です。(羽化6月半ば)
私はオクの入手はあまり好みません。オクの個体はショップでも嫌煙されてしまいます。です
がショップでトサカを入手する事はほぼ不可能ですので、しょうがないですね。
9月に入り成熟出来たと思うので、うちの♂と1週間ペアリングの後、産卵セットに投入しました。セットはいつもどうりです。
(産卵ケースセット内容)
コバエシャッター(小)の容器
くわマット(月夜野きのこ園)の発酵マット下
5センチ固詰め、産卵木1本。
あとはケース8分目くらいふつ
うにマッ
トを敷いて、♀1匹をセット
|
|
2006年
11月10日
|
トサ
カの産卵セットを暴きました。
結果は2セットとも坊主でした。(核爆)
完全な色虫絶不調に突入しています。(涙)
トドメにオクで入手した♀2も☆になって出てきたのであります。ガック死・・・
うちにまだトサカの成虫が1ペア残っているので、しょうこりもなくまたオークションで探す事にします。
うちのはすでにF5のペアなので血の入れ替えはした方が良いのです。いい個体が見つかると良いのですが・・・
虫友さんのぎる〜さんに頂いた、幼虫が10頭いるので絶滅は免れています。
|
 |
|
2006年
12月7日
|
里子の♀を3頭を頂きました。
(*T▽T*)ワーイ
ぎる〜さん、ありがとうございました!!
10月羽化の新成虫でまだ後食していないので、ブリードはもうちょっと後ですね。リベンジ楽しみです♪
いい加減、色虫不調から脱出したいです。
今まで使用していたマットから他のマットに変えようと思ってます。今度は違うセットで再挑戦です!!
我が家で羽化したトサカの個体達は短い寿命を終えてきはじめて来ました。
|
 |
|
2007年
4月30日
|
 |
 |
虫友さんの、ぎる〜さんに頂いた幼虫達が羽化して活動を開始しました!
全員羽化活動終了です♪
10頭中、1頭が途中落ちていました。
ぎる〜さん、申し訳ないです。。。(;>_<;)
ミニスゼッチ(トサカ)はいつ見ても可愛いです。
写真がド下手なので、良さが伝わらないのが悔しい所ですな。( ̄Д ̄;)
最初に羽化した個体は、そろそろペアリングしても良さそうかな〜って感じです♪
|
 |
|
2007年
8月16日
|
トサカの産卵セット第一号を暴きました。
クチキバエがちょっくら湧いていたので慌てて割り出しました。ちょうど10頭の幼虫ゲットしました。
ぎる〜さんとのタッグマッチのお陰で採れたであります!!良かったよ〜ぉぉう(T▽T)
有り難うございます、ぎる〜さん!
まだ、トサカのセットは3号まであります。
出来れば合計30頭くらい採れたらいいなぁ・・・
|
 |
|