学
名 |
Dorcus
titanusu parawanicus
(ドルクス ティタヌス パラワニクス) |


|
出
身
|
フィ
リピン パラワン島 |
ギ
ネス |
ワ
イルド
(野外)110.0mm
ブリード(飼育)108.4mm |
大
きさ
|
♂54〜
107mm
♀42〜47mm
|
飼
育温度 |
(成
虫)
夏場30度以下、冬場15度以上
(幼虫)適温20℃〜28℃
|
成
虫寿命
|
2
年くら
い
|
産
卵セット
|
広
葉樹の
発酵マット
(やや柔らかい)産卵木
|
産
卵場所
|
産
卵木+
マット
|
幼
虫飼育
|
添
加剤発
酵フレーク
菌糸ビン
|
幼
虫期間
|
菌
糸瓶
約6ヶ月〜約1年
発酵マット 約6ヶ月〜約1.5年
→蛹期間→成熟5ケ月
|
注
意
|
低
温・高
温、乾燥、凶暴、♀殺し
|
故郷のパラワン島はフィリピンでも治
安の良い地域。ウロ占有型。
ウロか
幹と幹の間に住んでいる。現地では結構数がいるみたいです。 |
参考気温
|
フィリピン・パラワン州
熱帯性気候。乾季12月〜5月、雨季6月〜11月。台風は7〜9月。
年平均気温27.3℃、平均日最高気温33.2℃、平均日最低気温は21.5℃、年平均降水量は1471mm
一年中を通して気候はあまり変わりません。1973年〜1992年・統計
|