2008年
6月10日
記載
|
 |
2006年9月末、虫友さんに幼虫10匹を頂きました。
翌年春には一斉に成虫になり、ミニミニヘラクレス??といった容姿に思わず『可愛い♪』と叫んでしまいました。ちょこまかと激しく動くので撮影するのにか
なり手間取りました。見た目のキュートさとは裏腹に♂は好戦的で指をケースに差し入れると頭のヘラとツノで挟まれました。結構痛い〜
ところでこのページを作っていて知ったのですがアブデルスって特定外来種に指定されていたんですね。自宅で飼育するだけでもダメかもしれないので飼育記録・更新はしません。残念です〜〜!!(TOT)
|
 |
|
2007年
5月1日
|
|
 |
去年頂いた幼虫君達が一斉に羽化活動して、一ヶ月経ったのでペアリングした後、産卵セットに入れました。
♂はけっこう好戦的ですが♀と仲良くしています。これなら一緒に産卵セットに入れても問題ないと思います。
(産卵セット内容)
コバエシャッター(小)
アンテマット半分固詰め、8分目まで普通に敷
く
転倒防止の木片・ゼリー、♂・♀一匹ずつ、を2セット
|
|
|
2007年
8月14日
|
産卵セットは2つ作ったのですが、沢山産んでくれました。累代F6になってしまいました。マジで血の入れ替えがしたいです。
2ペア使って2セットを組んで合計40頭ほどが採れました。流石カブト、あっさり産みました。
1ペアに2つ目のセットを組む事が出来ず♀に至っては産んだらナンボもしないで☆になってしまいました。
短命って儚いな・・・・・
|
 |
|
2008年
6月10日
|
 |
前回採れた幼虫の大半が羽化活動開始しました。このページを作るのにアブデルスを調べていたら『特定外来種』ということなので、公開飼育はこれで終了といたします。
もっと更新したかったな。
|
|
|
|