お世話になっているお友達に、何か作ろうと思った私。
シャア好きだと言う事で、ちなんだ物にしようと考えていたんだけどプラモを塗装して送る事に決定。
ザクやゲルググじゃあ、ありきたりだし・・・やっぱ、ズゴックかな!?
買いに行ったら売っていない、近所の模型屋4件行ってもナ〜イ!!!
吉祥寺の『Be-J』と『ユザワヤ』に行っても見当たらなかった。。。。オ〜ノォォ〜
ついでだから、欲しかったボールでも買っていこうかな。(^^::
するとダーリンが、
『ガンダムエースに載っていた、トニーたけざきのシャア専用ボールを作ればいいんじゃない!?』
そっそれだーーー!!
っていうことで、シャア専用ボールを作る事に決定!!!
1/100プラモ・『マスターグレード ボール ver.Ka』がベース。
|
 |
プラモの素組はやるけど、塗装と改造は初めてなんだよね・・・
バイクの改造は大好きで、自分でやっていたけどなぁ。。。
面白そうだから、まっいいか。
塗料と資料がいるなぁ。塗料はガンダムカラーがあるから楽だね。
ガンダムエースの古いのは、とっくに捨ててしまっていた!!(汗)
こんな時にはネット検索をするのだ。
どうせガンダムエース見て作っている人が、いるに違いないのだ。
あっ、出て来た。・・・フムフム・・・上手いなぁ〜
MGボール・コンペティション
http://www.geocities.jp/netmodelers/ball_compe/index.htm
↑ここのHPを参照させて頂きました。m(__)m
資料をジィ〜ッと見てみる。
すると、ココはこうした方がいいなぁ。とか、ココはああした方がいいなぁ。と思う点がいくつかあるので、少しY0KO仕様も取り入れる事にした。
シャア専用ボールの角は、ザクの肩のスパイクじゃイマイチなのだ。
ちょうど、シャアザクの角が余っているのでコレでもくっ付けるのら!
ジオングの手がいるので、いつぞやに作ったMGジオングを押し入れから引っ張り出
す・・・あ
れ??予備の手がないじゃん!
MGって予備の手が無いのか〜、しょうがないから、カスタマーで部品を注文。
用意したもの
(部品取り)
MGジオング・右手・バーニヤ
MGシャア専用ザク・ツノ・肩
スパイク2
個・シャア立ち&座り・
デカール
|


ガ
ンコレのボール軍団。
画像ではグレーっぽいが、ホントはもっと青い。
ざっと100体もいる。ダーリンが100体になるまで、オクで落札し続けたのである。まったくもって
ア○である
がこうやってみると圧倒的なのである。
数では圧倒的なのだが、ボールはボールなのである。
ボール部隊に入る事・・・すなわち死ね死ね軍団なのである。
宇宙の塵になってしまう確率が高いのである。
|
ヨシ、箱を開けてパーツを中性洗剤で洗うのだ!
お湯で洗ったら少し歪んだなぁ・・・(核爆)
キ・・・気ニシナーイ、気ニシナーイ
画像をよく見るとザクのパーツだったりするのだが、丁度良い画像があったので、載っけてしまいました。
気ニシナーイ、気ニシナーイ
接着出来る所はしっかりとくっつけておこ。
いつもはメチレンを使っているんだけど、今回はタミヤセメント(プラモ用接着剤)を使用。
やっぱりプラモ用の方が使い易い♪
ところで、死ぬ程MSに乗りたい私だが、もし仮に戦争で乗れる事になって、《ボール
部隊》に配属されたら嫌だなぁ。
逝きまーすって感じで・・・。絶対死ぬね |


|
 |
素組み終了
ほとんど接着せずに素組んでみた。
刃を入れ換えたばかりのデザインナイフで4回ばかし指をブッ刺してしまったが、無事に出来た。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
ボールのクセにカッコイイ。
こんなのボールじゃない
ボールはもっと青いんだぁぁぁ!
そっかVer.Kaなんだもんね。 |
ダーリンに見てもらいながら、改造に取りかかって見た。基本は、ほぼ作例と同じである。
アームは短くした。ジオングの手はドタマに装備した。ザクの肩のスパイクが左右に無い状態だとバランスが悪かったのでくっ
つけた。
変更点は、
やはり、シャア専用はツノがなければ駄目だと思うのでくっつけた。
↓ジオングのデカイバーニヤーを装備させた。↓
これで、3倍速く動けるハズ?だ!!
後は穴を埋めなかったり。
|

|
 |
 |
塗装する前の準備作業。
使用するのは、ガンダムカラー
マスキング処理や、部品を棒状のものにくっつけたります。下地にサーフェーサーを拭いた。
|
|
塗れ、塗
るのだ!
塗りたくるのだ〜
|
|
塗装2日目・・・この時は風呂を焚きながら、塗装していた。夢中になって作業していたら、風呂場から『ボッコン、ボッコン』と煮えたぎる音が・・・
部屋中立ちこめる湯気。
乾かしていたパーツがナント!濁ってしまっつぁ〜!!
ナンテコッタ
ガック死・・・(_ _)
この家に越す前は、自動で設定温度で止めてくれる湯沸かし器を使っていたせいか、度々ボコンボコンさせてしまうあのであった。
いつか爆発すんじゃないかと。(汁)
|
|
色々ダーリンが手伝ってくれた。
『楽しそうだな、俺にもやらせて!』
あらそうかい?
じゃ、シャアを塗っておくれヨ
メカ部分を塗ったりしてくれました。(^▽^)
隠れたり、ほとんど見えない所は塗るつもりはなかったけど、かわりにダーリンがやった。流石、ダーリンは上手いなぁ〜
|

|
塗りが終
了して、乾いたら組み立て。
短くしたアームはそのままではブカブカなので、マスキングを巻いてキツくした。
この時点で、接着出来る所は接着しておいた。
結構丈夫になった。
|
|
塗装、接着、組み立てが終ったら、最後の行程の墨入れをする。
色は薄グレー程度にして、気持ち程度にしておいた。
面白い様に溝に色が入って行き、なかなか楽しい。
失敗しても、エナメル溶剤を綿棒に含ませた物で、軽く2・3回こする程度で落とせた。
|
|
 |
完成!
1/100プ
ラモ・『マスターグレード ボール ver.YO』
ナリ。
変更箇所がいくつかあったので、図々しくも『Ver.YO』を付けてみた。(^^::
おぉ!結構イケているじゃあないか〜。頑張ったヨ、私。
我ながら、ナカナカの出来映えである。指導してくれたダーリン、本当にありがとう。あとはデカールを貼っとくだけだね。
『マスターグレード ボール ver.YO』画像集
↑重いかも?見てねん(はぁと)
せっかくのサイコミューなので、飛ばしてみても、ジオングの手にバーニヤが付いていないので、飛ばずにボテッと落ちてしまうのだ。
|
壊れない
様に厳重に梱包。
特にツノがもろいので、接触しない様に気を使った。
コンナモノ送って喜ばれるのか、激しく不安になって来た。
取りあえず、逝ってらっしゃ〜い。
〜おちまい〜
|
|