|
2007年1月26日 (金) 23時17分20秒
|
[名前] : Mat’s
|
[URL] :
|
[コメント] : YOKOさんこんばんは(^^ゞ この前の水曜に産卵セットの餌交換をしました。 ホントは割り出ししようと思っていたのですが、最近仕事がハードで昼過ぎまで寝てしまい時間が取れませんでした(^_^;) スマトラ(アチェ産)のケースの底に初令を確認!! 我が家で初の外国産クワの幼虫です\(^o^)/ アルキ君とこはまだ幼虫の確認は出来ていませんが、2セット組んでるので期待は大です(^^♪
|
|
|
|
 |
2007年1月29日 (月) 00時02分40秒
|
[名前] : YOKO
|
[URL] :
|
[コメント] : Mat’sさん、こんばんはー♪ &お疲れ様です!
オオヒラタ軍団が出来そうですね♪ スマトラもブリード成功して良かったです! Mat’sさんや皆さんのブリードのお話聞いていたら、自分も我慢出来なくなって、ペアリングして産卵セットに入れちゃいましたよ〜(^▽^)
アルキも楽しみですね!
|
|
|
|
|
|
2007年1月29日 (月) 01時06分10秒
|
[名前] : Mat’s
|
[URL] :
|
[コメント] : YOKOさんこんばんは。 そうなんです\(^o^)/ まだ確認出来たのは1頭だけなんですが、結構活発に動いてるので孵化してから少し経ってるのかなと思います。 アルキ、セレベス、ダイオウはまだ確認は出来てないのですが、コバエが辛抱たまらん状態になってしまったので水曜日に1回割り出してコバエの駆除をします(^_^;) 今回は♂のケースでペアリング後に産卵セットに入れましたが、次回は産卵セットで同居させてみようかなと思っています。
|
|
|
|
|
 |
2007年1月31日 (水) 20時07分08秒
|
[名前] : YOKO
|
[URL] :
|
[コメント] : Mat’sさん、コンバンハーッ♪ しぇぇぇ〜、遅レスになって失礼しました。
コバエが湧いちゃいましたか うちもよく湧きますよ、頭きちゃいますよね〜 スゴイ勢いで増えてくるし、キモチワルイし(汁)
うちの割り出しは色んなステージの幼虫が出てくるであります。初令幼虫〜2令・はたまた3令まで出てくるです。 私、いっつも割り出すのを忘れてしまうのです。アルツハイマーだったりして・・・(^^::あわわわ
|
|
|
|
|
 |
2007年1月31日 (水) 22時10分12秒
|
[名前] : Mat’s
|
[URL] :
|
[コメント] : YOKOさんこんばんは〜(^^ゞ 今日、ついに割り出しをしました。 結果は散々…滝汗 セレベス初令×2とスマトラ初令×1と卵1…なんてこったぁ〜〜〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 早速マット&材交換して♂と同居…リベンジ開始です。 前回は新聞紙でのコバエ防止でしたが、今回はクレラップに針で穴あけして湿度も保つ&餌をタップリ…蓋の開閉回数を減らす作戦でコバエ発生を防止していきます(^^ゞ もちろんマットはセット前にチンしてあります(^^♪ 何とか各種の次世代を確保したいです。
|
|
|
|
|
 |
2007年2月2日 (金) 23時36分42秒
|
[名前] : YOKO
|
[URL] :
|
[コメント] : Mat’sさん、こんばんは♪
我が家はコバエシャッターのみを使って管理しているのですが、それでもどこからかコバエが侵入して湧くのであります。プリンカップのマットにもよく湧いてしまいます。(^^::ひぇぇ
セレベスとスマトラ、リベンジ頑張って下さいね〜! 埼玉の地より念力送っておきますから♪
|
|
|
|
|
 |
2007年2月3日 (土) 01時11分03秒
|
[名前] : Mat’s
|
[URL] :
|
[コメント] : YOKOさんこんばんは〜 最大のリベンジはやはりアルキデス君ですよ〜(ToT) 2セット組んで両方坊主でしたのでYOKOさんに顔向けできない状態に陥っています(+_+) 前回は少し温度が低かったかも(18〜21℃位)知れません… 今回は22〜25℃管理でリベンジしますo(^^)o 産卵セットからのコバエは今のトコまだ大丈夫みたい(といってもまだ3日目ですが…汗) 今は残留コバエとコクワの飼育ビンから少々湧いているようです(^_^;)
|
|
|
|
|
 |
2007年2月4日 (日) 00時56分42秒
|
[名前] : YOKO
|
[URL] :
|
[コメント] : Mat’sさん、こんばんは〜♪ ここ二日ほどの関東は妙に冷えて寒いですっっ
顔向け出来ないだなんて、寂しい事言ってますです! 気を使わずに飼育を楽しんで下さいな♪ 20℃〜25℃は産みやすい温度なのでオススメです。(*^^*)V
|
|
|
|
|
 |
2007年2月5日 (月) 23時58分15秒
|
[名前] : Mat’s
|
[URL] :
|
[コメント] : YOKOさんこんばんはです(^^ゞ そうですかあ〜φ(..)メモメモ20〜25℃が産みやすい温度でしたかぁ… とすると第一回はちょっと温度が足りなかったかもしれません(^_^;) 今回は広々としたケース内での同居…自然にやや近い感じでのペアリング方法に挑戦してます。 …がしかし!ハンドペアリングもやってみたいので、♂♀が地上にいるとき・しかも交尾する気配もない時にやってみたいですね(^u^)
|
|
|
|
|
 |
2007年2月6日 (火) 00時36分34秒
|
[名前] : YOKO
|
[URL] :
|
[コメント] : Mat’sさん、こんばんは♪
広々とした空間でペアリングすると、♀のクビチョンパ率が下がりますよね。私もよくやっていました。(^^) 最近はコバエシヤッター小ケースにてペアリングしてそのまま忘れ去って、気がついたら♀の上翅が傷だらけなんて事も・・・(汗) ハンドペアリングやってみたいのですが、やらないままズルズルとここまで来ちゃっています、Mat’sさんは是非チャレンジ頑張って下さい。挟まれない様に気をつけて下さいね!
|
|
|
|
|
 |
2007年2月7日 (水) 02時33分29秒
|
[名前] : Mat’s
|
[URL] :
|
[コメント] : YOKOさんこんばんは。 ハンドペアリング…チャンスがあったらチャレンジします(^^ゞ 挟まれる…怖いですねぇ(+_+) でも♀が殺されるくらいなら指が痛いくらいなんてことないっす(^^)v 指がちょん切れたらビックリですけど…(^_^;) 広い空間だとやはり事故は減るんですよね!? もっとも交尾完了には時間はかかると思いますが、カブトはみんなイモムシだしオオクワのペアリング開始前までまだ時間がありますからじっくりといこうと思います(^^ゞ
|
|
|
|
|
 |
2007年2月8日 (木) 23時43分28秒
|
[名前] : YOKO
|
[URL] :
|
[コメント] : Mat’sさーん、こんばんは♪ あと一ヶ月もしないで春ですよんMat’sさん! カブトムシの幼虫のマットもガンガン減って、溜め込んだ産卵セット後のマットを消費するチャンスですね。うちはたくさん溜まって庭に山盛りになっとります。(^^:: 広い場所は♀殺しは減りますよ!凶暴種はオススメです♪
|
|